スキップしてメイン コンテンツに移動

ポアンカレ予想とグレゴリ・ペレリマン

今日、NHK スペシャルで、100 年の難問はなぜ解けたのか 〜天才数学者 失踪の謎〜という番組を見た(多分再放送)。ポアンカレ予想って、どっかで名前ぐらいは聞いたことはあるけれども、僕は数学者でもなんでも無いのでポアンカレ予想って言われてもよく分かりません。予想って言うぐらいだからまだ証明されていないのかな?っていう程度。

Wikipedia によるとポアンカレ予想とは、多様体は3次元球面S3に同相である。ということらしい。また、

数学的に厳密ではないが、たとえて言えば、宇宙の中の任意の一点から長いロープを結んだロケットが宇宙を一周して戻ってきて、ロープの両端を引っ張ってロープを全て回収できた場合、宇宙の形は概ね球体(=ドーナツ型のような穴のある形、ではない)と言えるのか、という問題である。
とも書かれています。分かるようなわかんないような内容ですが、ドーナツ形状のように球体でなければロープは回収出来ないはずだという、現実的に考えれば当たり前のような事を言っているようにも感じます(ドーナツでは回収できないのは当たり前。でも回収できれば球体だと言いきる事が難しいのかな?)。

この予想を証明したとされるグレゴリ・ペレリマン。100 年の難問を証明したのだから間違いなく天才なのでしょう。凄い人です。でもこの人は数学界のノーベル賞と言われるフィールズ賞を辞退して隠遁生活に入ってしまったとの事。

普通だったら何の躊躇いもななく受賞を喜び、賞金をもらうはずだと思うんですが、、、天才はやっぱり何か違うのでしょうか?凡人の僕だったら栄誉とか名誉とかいう物に飛びついてしまいます(全然優秀じゃないので栄誉とか名誉とは無縁ですが、、、)。ペレリマンはそういう物には頓着はなく、純粋に難問を解決するという事に没頭したからこれだけの偉業を成し遂げられたのかと思います。

人に認められたい・上司から評価されたいなんて邪な動機で仕事に取り組んでいるようではまだまだダメなんだと思いました。

コメント

bulldog さんの投稿…
Wikipediaを見たら今は自宅警備員みたいですね。
azyet さんの投稿…
bulldog さん自宅警備員の本を買ってしまいました。

このブログの人気の投稿

Thunderbird のタグ背景色を変更

会社のメーラーが Thunderbird に変更されてから暫く経ちました。プライベートでも使用しているので、得に不満はありません。ただ、如何せん PC は会社の物。好き勝手に拡張機能をインストールする事が出来ません。拡張機能が使えなかったら Thunderbird の魅力が半減してしまいます。得に見た目に関する部分は毎日目にするものだけに、何とかしたい所です。 ということで、スタイルシートをいじくることにしました。 まずは、引用レベルで表示色を変更する設定。これは、 Mozilla に記載されていたので、プロファイルフォルダ/chrome 以下に userContent.css なるファイルを作成し、 /* 引用レベルの色 */ blockquote[type=cite] { color: navy !important; background-color: RGB(245,245,245) !important; } blockquote[type=cite] blockquote { color: maroon !important; background-color: RGB(235,235,235) !important; } blockquote[type=cite] blockquote blockquote { color: green !important; background-color: RGB(225,225,225) !important; } blockquote[type=cite] blockquote blockquote blockquote { color: purple !important; background-color: RGB(215,215,215) !important; } blockquote[type=cite] blockquote blockquote blockquote blockquote { color: teal !important; background-color: RGB(205,205,205) !important; } と記入。これで、引用レベルによって、背景色・文字色が変わり、階層化したメールが読みやすくなりました。 次に、ダグ付けし...

Hatena::Diary に引越し

昨年末に Mysql のデータベースが壊れてしまいました。 色々修復とかを試みたんですが、いまいち良くない。Mysql のバックアップを取って再インストールしてまっさらな状態にしてみても、Wordpress で同じようにエラーが出てしまう。結局何が原因か分からんでしたが、僕の実力では解決不可能であるという結論に達しました。 解決不可能なのはいいのですが、じゃー今後どうするの?という問題が残ります。で、僕の友人が「Hatena にすれば?」なんて言っていたのを思い出したので、Hatena に引越しをすることにしました。Hatena であればアカウントも持っているし、、、 引越しって大変ですね。以前のサーバに入っていたデータをひたすらコピペしまくりました。毎日コツコツと。 でもまー苦労しましたが、これで快適で(多分)壊れることの無い安心な環境に移行+日々のメンテから解放されたかと思うと結構満足です。

Thunderbird の拡張 Launchy

Thunderbird で、メールのリンクをクリックしても Firefox が起動しなくて不便でした。Gentoo が悪いのかな?Ubuntu 使っているときはこんなこと無かったきがする。まー何処のせいのかはどうでも良くて、リンクをクリックして Firefox が起動さえ出来ればいいんです。いちいちコピペをするのは面倒です。 で、色々調べた結果 launchy という拡張機能を見つけました。拡張の設定が英語で書かれていてよく分からんが、とりあえず Thunderbird の chrome ディレクトリに launxhy.xml というファイルを作成して、 &lt configurations xmlns="http://launchy.mozdev.org/configurations"> &lt application> &lt label>Firefox&lt /label> &lt type>1&lt /type> &lt command>/usr/bin/firefox&lt /command> &lt arguments>%U&lt /arguments> &lt /application> &lt /configurations> というのを記述すればいいようです。他にもいろいろ設定したい場合は ここ でコードが生成できます。