スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2007の投稿を表示しています

Hatena::Diary に引越し

昨年末に Mysql のデータベースが壊れてしまいました。 色々修復とかを試みたんですが、いまいち良くない。Mysql のバックアップを取って再インストールしてまっさらな状態にしてみても、Wordpress で同じようにエラーが出てしまう。結局何が原因か分からんでしたが、僕の実力では解決不可能であるという結論に達しました。 解決不可能なのはいいのですが、じゃー今後どうするの?という問題が残ります。で、僕の友人が「Hatena にすれば?」なんて言っていたのを思い出したので、Hatena に引越しをすることにしました。Hatena であればアカウントも持っているし、、、 引越しって大変ですね。以前のサーバに入っていたデータをひたすらコピペしまくりました。毎日コツコツと。 でもまー苦労しましたが、これで快適で(多分)壊れることの無い安心な環境に移行+日々のメンテから解放されたかと思うと結構満足です。

Firefox のタブをカラフルに

Firefox のタブをカラフルにする 拡張機能(ChromaTabs) が Open Tech Press で紹介されていたので早速試してみる。 いいねこれ。タブの色をファビコンの色で決めるよう設定すると、サイトのイメージとタブの色が揃うし、、、タブの色からどのサイトか一目で見分けられる訳では無いけれども、ちょっとカラフルにしてみるだけで Firefox の印象が変わりました。

そういえば最近自炊していない、、、

最近めっきりご飯を作らなくなりました。一人暮らしを始めて 3, 4 ヶ月はご飯を炊いたりカレーを作ったりしていたんですが、、、最近は外食とかコンビニ弁当ばかりだ。 ご飯の食べる回数も不規則になってきたし(特に休日は面倒なのでご飯抜きとか)、体重も徐々に減ってきた気がする。これではいかんので、 自炊を続けるための7つのポイント というものを実践してみることにする。7 つのポイントどれもなるほどと思う物ばかりです。特に、『7. 食べ終わったらすぐに洗い物をしよう』は特に重要だと思います。疲れて帰ってきてまず皿洗いなんてやる気が無くなってしまいます。 僕が自炊しなくなったのも、食べ終わった後にすぐ洗い物が出来なかったからかも、、、

Solaris での NFS 設定備忘録

会社のサーバ Solaris で NFS の設定を行わなければならなくなったのでちょっとメモ。実際に実機で試していないので間違っているかもです。 そもそも NFS って何?ってことですが、Network File System の略で Windows でのファイル共有 Unix 系 OS 版って所でしょうか? サーバ側からは、share コマンドを使用して共有させるディレクトリを設定します。share コマンドは、 # share -F nfs -o rw=クライアントA:クライアントB,ro,root=クライアント1 -d "コメント" 共有許可ディレクトリ みたいな感じです。/etc/dfs/dfstab に記述しておくと NFS 起動時に記述した share コマンドが実行される。ちなみに #/etc/init.d/nfs.server start とすると NFS サーバを起動出来る。停止する時は start を stop に変更する。 今回は Windows で NSF Client ソフトを使用するのであんまり関係ないけど、クライアントからは、 # mount -F nfs サーバ名:マウント先ディレクトリ マウントするローカルディレクトリのパス とやるらしい。

読みたい本

先日僕の母校に行き、お世話になった教授と少し話した。その際、教授が「フェルマーの最終定理について書かれた本が面白くて、2 時間ぐらい立ち読みしちゃったよ」と言っていた。いい年したおじさん(しかも社会的地位も充分ある)が時間も忘れて読みふけってしまった本。僕も読んでみたい! 早速「教授、その本の題名教えて下さい」って聞いたところ、、、「覚えてないなー。でも調べれば分かるんじゃないの?」って言われました。2 時間も立ち読みした本の題名くらい覚えておいて欲しいもんです。 しょうがないので Amazon で調べてみました。多分下記の書籍だと思います。 フェルマーの最終定理(新潮文庫):サイモン・シン(著)、 青木 薫(翻訳) 何か最近文庫版が出たようですね。今度本屋に行って探してきます。

VirtualBox のインストール

なんかふと USB メモリに入る Linux を作成してみようかと思い立つ。何でこんな事を思い立ったのか分からんが、きっと暇だったんだと思います。 僕の持っている USB メモリは 256M なのでこの容量で収まるように頑張らなきゃならん。ということで色々調べたところ、 USB-KNOPPIX の 256M 版 を発見。ただ 2004 年って少し古すぎる。他にも gentoo や他の Distribution も探したのだけれど、やっぱり中に入っているアプリケーションとかは自分で選択的に選びたい。そんな中普段使用している Ubuntuで こんなページ を発見。Desktop CD を USB にインストールする方法が記されている。また、 この記事 を参考にすれば、Desktop CD のカスタマイズも何とかなりそうです。Gentoo ベースの Flash Linux も捨てがたかったんですが、、、 ということで、Ubuntu をベースに自分用にカスタマイズする方針に決定。出きるかどうかは分かりませんが、、、 で、何が必要かというと、、、作業用の仮想環境が必要です。長い前置きでしたが、VirtualBox をインストールすることにしました。VMware も検討したのですが、オープンソースということで VirtualBox に決めました。インストールするのはオープンソース版ではありませんが、、、 インストールは 本家 Web ページ に書いてある通り、/etc/apt/sources.list に deb http://www.virtualbox.org/debian gutsy non-free を追加。 $ wget http://www.virtualbox.org/debian/innotek.asc # apt-key add innotek.asc # aptitude update として、最後に # aptitude install viertualbox ここら辺はいつもどおりです。 そのままでは、root 権限で実行しなきゃいかんので gdm ユーザを vboxusers グループに追加。 sudo adduser gdm vboxusers sudo adduser 使用ユーザ名 vboxusers ここで、

昇進への近道

excite ニュース で気になる記事がありました。 なんでも、朝食を食べてこない社員のせいで会社の生産性が落ちているそうな、、、僕も一人暮らしを始めてから朝食を抜くことが多くなりました。食べた方がいい事は分かっているんですが、、、同サイトによると、 朝食を取る人の方が集中力や問題解決力に優れ、精神状態や記憶力なども良好。肉体的にもエネルギッシュで、体調もよりよい これからは、できるだけ朝食を取るようにします。

Firefox でテキストエリア等のサイズを変更する拡張

Firefox でテキストエリア等のサイズを変更する 拡張機能 を発見しました。 だから?と言われればそれまでなんですが、、、なにかとテキストエリアに入力することはあるだろうし、そんな時テキストエリアのサイズが変えられると便利な事もあるでしょう。ただそれだけです。

Samba でごみ箱機能の設定

会社で Samba をいじる事があったのでちょっと調べてみる。 Samba 3.0 ではごみ箱機能が搭載されているらしい。smb.conf に vfs objects = recycle recycle:noversions = yes recycle:keeptree = yes なんてしておけばいいようだ。これで、.recycle ディレクトリに削除されたファイルが移動する。詳細は ここ を参照。で、実際に mkdir で .recycle ディレクトリを作成しておく。 .recycle ディレクトリには削除されたファイルがどんどん溜まってしまうので、定期的に削除する必要がある。でもここらへんはなんとかなりそうなので、またそのうち考えることにする。

原子炉自動車

世間は、やれハイブリッドエンジンだとかやれバイオエタノールだとか言っているが、、、 僕個人としては近い将来、原子炉エンジン搭載車が主流になるはずで、ハイブリッドやバイオエタノール車、ディーゼル車なんて中途半端なものの開発を止めて原子炉開発に本腰を入れるべきだと、常日頃思っていました。 そんな中 /. で小型原子炉の開発が進んでいるとの記事を発見。バスタブサイズの原子炉を 2012 年末までに 4000 台量産するそうです。やっと原子炉自動車も現実味が帯びてきましたね。日本の自動車会社さん達には究極の ECO カー?である、水素自動車(もちろん動力は核融合)も視野に入れて頑張って欲しいものです。

Ubuntu gOS 化

以前書いたのですが、gOS は Ubuntu Gutsy ベースの Linux です。 Gutsy ベースというか、ちょっと gOS 用にパッケージを追加しただけです。なので、当然 Ubuntu を gOS にすることが出来るはずだーなんて考えていたら、 こんな Blog を発見。元ネタは Ubuntu Forum だそうです。 方法は簡単で、/etc/apt/sources.list に # gOS Repositories deb http://packages.thinkgos.com/gos/ painful main deb-src http://packages.thinkgos.com/gos/ painful main を追加。次に $ wget http://www.thinkgos.com/files/gos_repo_key.asc # apt-key add gos_repo_key.asc $ rm gos_repo_key.asc を実行し準備は終了。最後に # aptitude install greenos-desktop を実行すれば、終了です。 Ubuntu を使っているが、gOS をわざわざインストールするのはちょっと、、、なんて人にお勧めです。

Linux で DVD を コピーする

友達から DVD を借りました。 早速 iso イメージにしようと思う。Linux では dd コマンドで一発で iso に出来るから便利です。いざ、dd ... っとやろうとしたら、オプションの指定方法を忘れました。今後この様なことが無いようにメモ。 $ dd if=/dev/dvd of=‾/出力ファイル名 "

Ubuntu で Wanderlust を使用する

最近 Thunderbird ばかりを使っていてすっかり忘れていたが、そういえば Emacs でも E-mail って出きるんだっけ?以前は Wanderlust を使用していた気がする。すっかり使い方を忘れてしまった、、、 ということで、久々に Wanderlust を使用してみようと思う。おもむろに Emacs を立ち上げて "M-x wl" なんて入力してみても、Wanderlust が起動しない。どうやらインストールすら行っていないようだ。で早速 Wanderlust をインストールすることにする。調べてみると Ubuntu では "wl" と "wl-beta" というパッケージが提供されている。新しもの好きな僕は迷わず "wl-beta" を選びました。 $ sudo aptitude install wl-beta を実行して wl をインストール。 次に最低限の設定を行う。.emacs に ;; wanderlust の設定 ;; autoload の設定 (autoload 'wl "wl" "Wanderlust" t) (autoload 'wl-other-frame "wl" "Wanderlust on new frame." t) (autoload 'wl-draft "wl-draft" "Write draft with Wanderlust." t) ; C-x m で wanderlust ドラフトモードを起動する (autoload 'wl-user-agent-compose "wl-draft" nil t) (if (boundp 'mail-user-agent) (setq mail-user-agent 'wl-user-agent)) (if (fboundp 'define-mail-user-agent) (define-mail-user-agent 'wl-user-agent

一人 Wiki 実行未遂

僕のお友達、Bulldog さんが 情報共有の一貫として と題して、一人 Wiki を立ち上げたそうです。 彼の使用した Wiki は moinmoin という何かおっぱいに通じる響きのある不思議な Wiki。Python か何かを使用している様です。僕も以前、会社のチーム内で何か簡単に情報共有が出来ないかどうか考え、Wiki でいいんじゃないの?という結論に至ったことがあります。その時候補に上がったのが、TiddlyWiki というたった 1 つのファイルで構成された Wiki です。詳細は TiddlyWikiのススメ を参照。必要な物は、たった 1 つのファイルのみ。動作要件は Javascript が動作するウェブブラウザのみというお手軽この上ない Wiki だったのですが、何かとネットからダウンロードする事にいちいち文句を言ってくる僕の勤めている会社では、結局試す事が出来ませんでした、、、 でもチームで業務を行う以上、情報共有は必要だし、だからといってちょっとした事に面倒な形式ばったドキュメントをいちいち作成するのもかったるいし、ファイルが分散するのもむかつくし、、、やっぱりお手軽にメモしていける Wiki を使用すると便利なんだろなーなんて思う今日この頃です。そのうち、しれっとやってみようかと思います。

「闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才〜」を見る

GyaO で、楽しみにしていた「戦牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才〜」を見ました。 やっぱ赤木しげるはカッコいいですね。しびれました。個人的には、福本伸行の画は人間の描画(ストーリーとかではなくて純粋に画の部分です)が角ばっていてあまり好きにはなれないのですが、アニメーションで見てみると意外といい感じでした。顎とかはやっぱり角ばっているのですが、なぜか違和感はあまりありませんでした。 とりあえず 2 話だけ配信になってますが、また来週の火曜日に 3 話以降を配信するとのことです。楽しみです。"

サムスンの凄さを改めて知る

朝鮮日報の記事 によると、2007 年度のソウル大学卒業生で民間企業に就職した人の内、 10 % 強がサムスングループに就職しているとのことです。 この数字ちょっと異常な気もしますが、 Wikipedia でサムスン電子 を調べてみると、 世界のテレビ市場も席巻し、販売台数、売上高ともに世界シェアトップになっている。2006年には世界のテレビ市場から108億ドルの売上高を記録し、テレビ業界初となる売上高100億ドルを突破した。 2007年3月期決算では日本の松下、ソニー、東芝、日立、シャープ、三洋、富士通の日本電機企業7社の純利益を足してもサムスン電子の純利益には遠く及ばなかった。 2005年10月にペンタックスが一眼レフカメラ部門でサムスン電子の子会社のサムスンテックウィンと提携。1年後の2006年10月にはサムスン初となるデジタル一眼レフカメラGX-10を発売した。2007年のサムスン電子のデジタルカメラ世界シェアは4位。 また2007年にはプリンター/複合機事業についても中核事業にした。現在のレーザープリンター世界シェアは日本のキヤノンを追い抜き、米国のヒューレット・パッカードに次いで2位。 だそうです。凄いっすね。10 % 強という数字も変に納得出来ます。僕は半導体関連の仕事に携わっているので DRAM やら Flash Memory やら液晶やらサムスンの凄さは知っているつもりだったんですが、、、本当につもりだったようです。 ソウル大学から優秀な学生を募って企業としてどんどん成長していくのはいいと思いますが、優秀な人材を独占してしまって韓国の他の企業はどうなってしまうんでしょうか?一点集中型で世界に挑み続けるのでしょうか? こんなものすごい企業を作ったサムスンの創業者って李秉?ってどんな人なんでしょうか?同じく Wikipedia によると 李秉?は三星商会を起業するまで地主として朝鮮農民から米を絞り上げ、それを日本軍に納入して莫大な利益を得て後の財閥形成の資金源を作った。 だそうです。。。

千代田区 Web 図書館

/. の記事によると、千代田区が Web 図書館を開設するとのこと。Web 図書館とは電子書籍の貸出を登録した PC から行うことが可能にしたものだそうです。 なんかこういうニュースを見ると、IT 化というものが具現化したんだなーなんて感慨深いものがあります。10 年程前には(少なくとも僕には)想像もできなかったシステムです。 千代田区立図書館 のサイトでは、特に言及されてませんでしたが、区民以外でも貸出可能なのでしょうか?可能であればぜひとも貸出カードを発行して貰いに一回千代田区図書館に行きたいと思います。 一点だけダメ出しすると、Windows のみ対応ってところですね。やっぱりオンラインサービスたるもの、OS 等のプラットフォームに左右されるようなシステムを作っちゃいかんと思います。

Google 画像検索で、画像が回る!!

こんな記事 を発見しました。 Googe 画像検索 で検索した画像をグルグル回すことができます。 適当に Google 画像検索で、画像検索します。次にアドレスバー(検索バーじゃないです)に下記コードを入れます。 javascript:R=0; x1=.1; y1=.05; x2=.25; y2=.24; x3=1.6; y3=.24; x4=300; y4=200; x5=300; y5=200; DI= document.images; DIL=DI.length; function A(){for(i=0; i たったこれだけです。 僕は美輪明宏をグルグル回してみました。かなり不気味。最近女性の間で、美輪明宏を携帯の待ち受け画面にすると恋が叶うなんて迷信がはやっているようです。夜電話がかかってきて携帯をふと見ると美輪明宏、、、ありえん。

週刊モーニングが売り切れ?

私が愛知県に住み始めて 7 ヶ月程立ちました。今は会社には車で通勤しているのですが、以前住んでいた関東では電車通勤をしてました。片道 1.5 時間程の電車通勤を支えていたのは、少年ジャンプ・少年マガジンをはじめとする週刊誌。もちろんジャンプとマガジンだけでは月曜日と水曜日しかもちませんから、木曜日の週刊モーニングは必須です。モーニングといえば『ジパング』・『バカボンド』・『ピアノの森』・『取締役島耕作』等を有するサラリーマン必携の書です。 以前より薄々気がついてはいたのですが、愛知県(豊田市近辺?)ではこの週刊モーニングがコンビニで買えません。私の普段いくコンビニはいつも 1 冊だけモーニングが置いてあるのですが、先日行った時は売りきれていました。しょうがないので、コンビニを数軒まわったところどこにも置いてありません。愛知県ではきっとバカ売れの雑誌なのでしょう。で、店員さんに「モーニングは置いてないの?」って聞いたら「は? もーにんぐ? 置いてませんが。。。」みたいな感じです。ダメな店員さんです。愛知でバカ売れのモーニングすら知らないとは。愛知県民として恥ずかしい奴です。で、結局たかがモーニングの為にコンビニを 4 軒はしごしたのですが見つかりませんでした。そんなに人気の雑誌だったら大量に入荷して置いとけって思います。 実際問題何故モーニングがコンビニで売っていないのでしょうか?私は『取締役島耕作』に原因があると思ってます。簡単にあらすじを説明すると、大企業に勤める島耕作という主人公が女性関係を駆使して愚直に仕事をこなし出世していくというお話です。それはもーサラリーマンの鏡を描いた作品です。私の考えた原因は、 車通勤の人が多いため、コンビニに置いても売れないから置かない 社員の為になるコミックなのでトヨタ自動車が買い占めて社内で配布 の 2 つ。恐らくこの 2 つの内どちらかだと思うんですが、本って売れ残ったら返品がきくので 1 つめの理由は考え難い。ってことは、、、

GyaO「闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才〜」を配信

Gigazine によると 「闘牌伝説アカギ 〜闇に舞い降りた天才〜」が 11 月 13 日よりオンデマンド配信されるらしい。 アカギは福本伸行が連載している漫画で、天才雀士赤城しげるが主人公の漫画。私はこの漫画を高校時代に読み、赤城に感動して麻雀のルールを覚えた。それまでの麻雀に対する僕の認識は、さえないオヤジ達の遊び、さえない大学生の遊び、etc... そんなものだった。しかしこの漫画を読み麻雀に対する認識が 180 度変わった。赤城すげー、赤城カッコイー、麻雀すげー。ってな感じです。 そのアカギがオンデマンド配信されるとは、、、火曜日から寝不足になりそうです。それにしても、個人的には結構マニアックな漫画だと認識していたので、アニメ化されていたという事実にもビックリです。

gOS に Prism をインストール

gOS はデスクトップの下のドックに、各種 Google サービス等へのショートカットが置かれています。ただこれ何て事はない本当にタダのショートカットで、クリックしても Firefox が起動するだけのつまらないものです。 そんな折に ITmedia で おもしろい物 を発見しました。Prism というアプリケーションです。このアプリケーションは簡単に言うと、Web アプリケーションをデスクトップアプリケーションの様にするものです。Firefox から余計なものを省いた感じですかね?使ってみた印象はかなり動作がキビキビとしています。 今回の目的はこれを、デスクトップ下のドックから起動出来る様にすることです。まずは Prism をインストールしないと始まらんので、公式サイトから Download してきます。私は /opt 以下にインストールしました。 $ sudo mkdir /opt $ sudo mv ./prism-0.8-linux.tar.bz2 /opt $ sudo tar xjvf prism-0.8-linux.tar.bz2 $ sudo chown -R root:root prism $ sudo ln -s /opt/prism/prism /usr/local/bin/prism こんな感じでインストールしました。 ここで、一回 Prism を起動して Gmail のアドレスを入力してデスクトップにアイコンを作成する。と思ったらなんかよく分からんがデスクトップにアイコンが作成されていない感じ。 $ ls ‾/Desktop とすると、それらしいファイルがあるので cat で見てみると、"prism -webapp gmail@prism.app" を実行しているようです。なので、デスクトップ下 Gmail のドックを右クリックして、「アイコンのプロパティを変える」→実行ファイル名の欄に "prism -webapp gmail@prism.app" を入力してみると無事 Prism で Gmail が起動出来ました。 同じ方法で、他のも変えていきたいけど今日はもう遅いのでまた明日以降。

gOS に mlterm をインストール

gOS のデフォルトのターミナルが UXterm という xterm を UTF-8 に対応させたターミナルなのだが、フォントにアンチエイリアスがかかっていない。私はアンチエイリアスがかかっているのが好みなので別の PC (Ubuntu) に入っている mlterm をインストールする事にしました。 インストールはいつもの通り aptitude で、 $ sudo aptitude install mlterm mlterm-im-scim 終了。このままでも充分使えるのですが、フォントを少し変更。設定ファイルは Ubuntu がインストールされている PC から以前から使っているものをパクってきました。一応設定ファイルの内容をメモ。 ‾/.mlterm/aafont ISO10646_UCS4_1_BIWIDTH=ヒラギノ角ゴ3等幅-iso10646-1:100; ISO10646_UCS4_1_BIWIDTH_BOLD=ヒラギノ角ゴ6等幅-iso10646-1:100; ISO8859_1=ヒラギノ角ゴ3等幅-iso10646-1:100; ISO8859_1_BOLD=ヒラギノ角ゴ6等幅-iso10646-1:100; JISX0201_ROMAN=ヒラギノ角ゴ3等幅-iso10646-1:100; JISX0201_ROMAN_BOLD=ヒラギノ角ゴ6等幅-iso10646-1:100; JISX0201_KATA=ヒラギノ角ゴ3等幅-iso10646-1:100; JISX0201_KATA_BOLD=ヒラギノ角ゴ6等幅-iso10646-1:100; JISX0208_1978=ヒラギノ角ゴ3等幅-iso10646-1:100; JISX0208_1978_BOLD=ヒラギノ角ゴ6等幅-iso10646-1:100; JISX0208_1983=ヒラギノ角ゴ3等幅-iso10646-1:100; JISX0208_1983_BOLD=ヒラギノ角ゴ6等幅-iso10646-1:100; JISX0208_1990=ヒラギノ角ゴ3等幅-iso10646-1:100; JISX0208_1990_BOLD=ヒラギノ角ゴ6等幅-iso10646-1:100; ‾/.mlterm/vaafont ISO10646_UCS4_1_BIWIDTH=ヒラギ

gOS タイトルバーの文字化け

昨日インストールした gOS ですが、 そこで書いた とおりタイトルバーが文字化けしています。それを解消するために行った作業をメモしておく。Enlightenment のフォント設定等はっきり言って全然分からんので、結局ソースファイルをちょこっと書き換えて、パッケージを作り直しました。この方法が正しいとかスマートとかは分かりませんが、、、一応文字化けは解消しました。 まずは、Theme のソースコードを入手。 $ apt-get source enlightenment-theme-greenos すると、カレントディレクトリに enlightenment-theme-greenos_0.0.2.5 というディレクトリ(名前はちょっと違ったかも)が出来ます。この中にある。 "main.edc" というファイルのフォント設定の部分を下記のように書き換えます。 fonts { font: "fonts/ipagui-mona.ttf" "Edje-Arial"; font: "fonts/ipagui-mona.ttf" "Edje-Arial-Bold"; font: "fonts/ipagui-mona.ttf" "Edje-Arial-Italic"; } 次に、/usr/share/fonts/truetype/ipagui-mana.ttf を 先ほどのディレクトリの中にある fonts ディレクトリにコピーします。 ここまでくれば準備は終了。dch -n を実行し適当に変更点を書き換え $ debuild -us -uc で deb パッケージが出来上がります。後は、dpkg -i をして作成されたパッケージをインストールしてログアウト→ログインで文字化けが直るはずです。 スクリーンショット 。 本当はもっといい方法があるんでしょうが、とりあえずはこれで文字化けが解消しますということで。ところで文字化けが解消されたのはいいんですがタイトルバーの文字アンチエイリアスが効いていない、、、先はまだまだ長そうです。

Xorg.conf が変だよ(2)

xorg.conf を編集して再起動すると、またもや文字の大きさが戻っている。さっきログアウトした時は特に問題無かったのに、、、gOS うぜー で、色々調査すると、xdebconfiguretor というパッケージがどうも悪さをしているらしい。鬱陶しいので、 $ sudo aptitude remove xdebconfigurator としてこいつをアンインストール。 僕のビデオカードは nvidia なので、 $ sudo aptitude install linux-restricted-modules-2.6.22-14-generic $ sudo restricted-manager として、nvidia のドライバをインストール。 $ sudo nvidia-xconfig を実行してから、ログアウトしてログイン。 $ sudo nvidia-settings で nvidia のドライバの設定を行って終了。これで、再起動しても xorg.conf は変更されませんでした

Xorg.conf が変だよ

先ほど gOS をインストールしたんのだけれど、なんか画面に違和感がある。タイトルバーが文字化けしているのもあるけれど、何より SCIM のツールバーの文字が大きい。そう思って画面を見てみると、やっぱり全体的にすべてが大きく見えてくる。さっきのキーボードレイアウトの件もあるし、調べてみるとやっぱり 1024x768 なんて解像度になってました。Ubuntu のせいなのか gOS のせいなのかは知りませんが、ダブルクリックでインストールってやっぱり信じすぎるとよくないね。忘れないように、xorg.conf のモニター部分の設定をメモ。 Section "Monitor" Identifier "Xdebconfigurator Monitor" Vendorname "Acer" Modelname "Acer AL1714" Horizsync 30.0-82.0 Vertrefresh 50.0-75.0 modeline "640x480@60" 25.2 640 656 752 800 480 490 492 525 -vsync -hsync modeline "640x480@72" 31.5 640 664 704 832 480 489 491 520 -vsync -hsync modeline "640x480@75" 31.5 640 656 720 840 480 481 484 500 -vsync -hsync modeline "800x600@56" 36.0 800 824 896 1024 600 601 603 625 +hsync +vsync modeline "800x600@72" 50.0 800 856 976 1040 600 637 643 666 +hsync +vsync modeline "800x600@75" 49.5 800 816 89

gOS を試してみる

ここ を参考に最近話題の gOS を試してみました。gOS とは Google OS では無くて green OS の略だそうです。インストール方法は Ubuntu と全く同じ。Live CD から起動して、インストールアイコンをダブルクリックするだけ。昔は Linux のインストールは結構面倒だったけど、最近はダブルクリックで済んでしまう。楽になったもんです。インストール途中なにか質問されるが、適当に日本人っぽく答えておきました。インストールも完了しいざ再起動。 /etc/apt/source.list を確認するとリポジトリは Ubuntu Gutsy のものが記述されている。違うところは、 deb http://packages.googlepc.com/gos/ painful main deb-src http://packages.googlepc.com/gos/ painful main があるところぐらい?詳しく見比べたわけじゃ無いけど、わざわざ新しく gOS をインストールする必要は無かったかも、、、で、Gutsy ベースということは分かったので日本語ローカライズ用リポジトリを追加して日本語環境を整えていきます。 source.list に以下を追加して、 deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy/ deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy-ja/ vi で追加して保存しようと「:」キーを押すと、、、変な文字に割り当てられていてキーが効かない。仕方ないので「ZZ」で終了。ZZ は恥ずかしながら最近学習したコマンドです。どうやら「Shift+;」キーで「:」が入力できるようです。気をとりなおして、 $ sudo aptitude update $ sudo apt-get install ubuntu-ja-keyring で、英語で「検証なしにこれらのパッケージをインストールしますか [y/N]?」とか聞かれるので「y」を選択。 $ sudo apt-get update $ sudo aptitude install ubuntu-desktop-ja なんかフォントをインストールしてたっぽいので X を再

CM でそっくりさんが大活躍

MSN 産経ニュース によると、CM で流れている洋楽は実は本人ではなくそっくりさんが歌っていることがあるとのことだ。そっくりさんにする理由は放送使用料が高額な為だとか。大物アーティストの場合だと、総額 3000 万円。企業からしてみればそんなに大金じゃない気もするんだけど、制作費って他にもかかるだろうから楽曲だけで、3000 万円はかけられないということかな? でも、CM に使ってもらうだけで曲の宣伝にもなるんだし、もっと安くしてあげればいいのにと思います。僕だけかも知れませんが、音楽って一回聞いただけじゃ好きにならなくて、テレビとかラジオとかで何度も耳にするうちに好きになるってパターンがほとんどだし。そういう意味では、CM で曲を使ってもらえるなんて最高だと思うんだけど。 世界的な大物アーティストにとって、日本という(アメリカとかから比べれば)小さな市場でのそんな CM の効果なんて微々たるもんなんでしょうか?

Hotmail を見られる iGoogle 用ガジェット

久々に iGoogle にログインしてみると見慣れぬ ガジェット が。。。いつ このガジェット を持ってきたのか全く記憶が無い。 機能は、調べるまでも無く見た瞬間に分かる。Hotmail を iGoogle から見られるようにしてくれるガジェット。早速自分のアカウントとパスワードを入力してみる。3 ヶ月ぶりくらいにログインするので結構ドキドキしたが、新着のメールは "Windows Live Spaces Staff", "Hotmail Staff", "Windows Live Messenger Staff" の御三方からのメールがほとんど。。。後はちょぼちょぼ迷惑メール。なーんも面白くありませんでした。""Dr. Lidia"" からのメールはちょっとドキッとしましたがそんな知り合いはいないので、内容を確認せずに削除。ちょっと後ろ髪をひかれる想いでした。 Gmail と比較するのもあれですが、Hotmail って広告多いね。html を駆使してカラフルな画像をくっつけてあるメール。こんなメールを送られると、このガジェットじゃ見れないんですけど、、、なんて思いながら使用法(っていうほど大げさなもんじゃないですが)を考える。Hotmail を滅多に使わない僕の場合だと、このガジェットの主な使い方はいらないメールにチェックを入れてガンガン削除。で、たまに知り合いからのメールを確認するっていうぐらいでしょうか? Hotmail ほとんど使っていないので、この様なガジェットは僕にとっては必要では無いんですが、、、たまに思い立ったときにHotmail のウェブサイトからログインするのもあれなのでとりあえず iGoogle の片隅にでも置いておきます。

Google China

CNTE Japan によると Google China が世界最短のドメインを取得したとのこと。気になるドメインは " g.cn ". お値段はなんと 20 万ドル。 それにしても、ドメインがここまで短いとブックマークに登録する必要もないですね。Google Japan も "g.jp" とかにしてくれないかなー。

Google China

CNTE Japan によると Google China が世界最短のドメインを取得したとのこと。気になるドメインは " g.cn ". お値段はなんと 20 万ドル。 それにしても、ドメインがここまで短いとブックマークに登録する必要もないですね。Google Japan も "g.jp" とかにしてくれないかなー。

各地の共通 IC カード

関東は Suica, 関西は ICOCA という共通 IC カードがあります。共通 IC カードとは、駅の改札でピッとやって通る奴です。Suica と ICOCA は関東と関西で相互利用が可能なのですが(私は知りませんでした)、2008 年 3 月より遂に陸の孤島愛知でも共通 IC カードの相互利用が可能になるそうです。東海地方は無視されていたんですね。 ところで東海地方の共通 IC カードって何?私は愛知在住ですがそんなの知らん。ということで調べてみると、TOICA と言うそうです。Suica はスイスイカードとか ICOCA 「ほないこか」とかなんとく想像できるんですが、TOICA って意味不明なんですけど、、、まさか、「遠いから、、、」とか TOC(K)AI をもじったとかじゃ無いですよね? まー何にせよどんどん便利な世の中になっていきます。 ちなみに、 /. によると、そのうち九州でも同様の共通 IC カードが導入されるそうです。その名も SUGOCA. 「凄か」ってそんなに感心されても、関東・東海・関西と既に導入済みの物に対して今更何が凄いのかよく分かりません。でもまー TOICA よりはましですかね。

Ubuntu Gutsy で Emacs 23 を使う

この間 Ubuntu Gutsy がリリースされたので、ノート PC に入っている Ubuntu をアップデートした。特に問題は無い様に感じたのだが、 Emacs 23 が起動しなくなっている。orz 色々と調べた結果、 こちらさん を参考にインストール出来ました。書いてある通り、/etc/apt/sourc.list に下記を追加。 deb http://ppa.launchpad.net/avassalotti/ubuntu gutsy main deb-src http://ppa.launchpad.net/avassalotti/ubuntu gutsy main source.list の変更が終わったら、 # aptitude update ; aptitude install emacs-snapshot emacs-snapshot-el でサクッとインストール終了。Gutsy 用パッケージを作成して下さっている作者さんに感謝です。 問題なく Emacs が起動する事を確認し、日本語の入力を行おうとしたら、、、今度は日本語の入力が出来なくなっている。そういえば Feisty にインストールした際にも uim.el か何かを変更しなければ使えなかった気がする。。。何だっけ?過去の記録を辿る。あーそうそう uim-keymap.el 内で Emacs 22 用の設定を書き換えるんだった。とりあえず uim-keymap.el の内容を確認する。 $ cat /usr/share/emacs/site-lisp/uim-el/uim-keymap.el |grep 22 ((and uim-emacs (= emacs-major-version 22)) ;;; GNU Emacs-22.x (when (and uim-emacs (= emacs-major-version 22)) (when (and uim-emacs (= emacs-major-version 22)) Elisp なんてよく分からんし面倒なのでそのまま、22 → 23 へ置換することにする。Emacs 22 は使う予定は無いし,,, $ cd /usr/share/emacs/site-lisp/uim-el # mv

Firefox 用アドオン GMarks

先日 Google Browser Syncの記事 で、firefox のブックマークの共有化を行うために Google Browser Sync という拡張機能を導入した。でもよくよく考えると、Google は Google Bookmark というサービスを提供しているという事に遅ればせながら気づきました。 要は Google Bookmark を Firefox から便利に使えればいいわけで、早速探してみました。それで、見つけたのが GMarks という拡張機能。Google Bookmark をサイドバーに表示出来るようにする拡張機能です。簡単にいうと、Google Bookmark を普通のブックマークのように使用できます。 使ってみるとかなり便利でした。 Google Bookmark や、 はてな のブックマーク等は便利は便利なんですが、ブックマークへの登録とか、登録したサイトの閲覧とか結局面倒くさくなって続けることが出来なかったんですが、これだったら続けることが出来そうです。すぐに Firefox のブックマークを GMarks/Google Bookmark にエクスポート。 Google Browser Sync はクッキーとかパスワードとかの共有のために使いつづけるつもりですが、一番の魅力であったブックマークの共有機能が GMarks に取って代わられたので、愛着がだいぶ減ってしまいました。"

IMAP に対応した Gmail(2)

Thunderbird 用マニュアルに書いてある通り設定。まーこれくらいの英語なら何とかなるかな?図も一杯入っているし、、、設定は難なく終了。 で、早速使ってみました。使用した感じですが、メールのデータをその都度ネットワークを介して見にいくためかもっさりしています。 imap という仕組みですからこれはしょうが無いのかもしれませんが、メールが数千通溜まったフォルダにアクセスしたりすると結構ストレスが溜まります。でもまーこれも最初の一回だけなので我慢我慢。メールの移動とかも特に問題なく行うことが出来ました。 gmail のメール管理は tag で行われていて(この tag が Thunderbird 上ではフォルダになります)、gmail の tag は 1 つのメールに何個もつけられます。なので、複数 tag の付いたメールが Thunderbird 上で tag に対応する異なるフォルダでそれぞれ表示出来るのは便利ですね。 暫く使用してみて特に問題が無ければ、今後はすべて Gmail の imap 接続でメールを管理していくかも、、、

海外犯罪組織

Nikkei BP の記事によると、東京都台東区の金券ショップが韓国人に 5600 万円騙しとられるという事件あったそうだ。5600 万円分の収入印紙をぱっと(かどうかは分かりませんが)買い取ってしまう金券ショップも凄いですね。 この偽収入印紙は極めて精巧に作られていて海外で作られた可能性が高いとのこと。私はお金の偽造の事などに詳しく無いのですが、こういうのって特殊なインクを使ってたり透かしを入れていたりと特殊な技術をふんだんに使用していて、偽造ってそんなに簡単に出来るものじゃ無いんでしょ?ってことは、かなり大きな組織が偽造に関与していると言うことですね。 また 同記事 では、マイルドセブンの偽造についても触れている。この偽煙草は日本国内ではなく主に東南アジアで出回っているらしい。なので主な被害者は、マイルドセブンと思って購入している東南アジアの人・JT となるんですかね?よく分かりません。 で、何を思ったかというと、日本人による犯罪であれば損するのも儲かるのも日本人なので、日本国内で見ればプラスマイナスゼロなんですが、外人にやられると日本国内でマイナスになるのがムショーに腹が立つ。 日本に犯罪留学でくる外国人さんへお願いです。犯罪を止めろとは言わないが留学中は自粛して帰国後に思いっきりやるようにして下さい。

綾鷹の占い

綾鷹というお茶のサイト で占い&家紋を作成してくれるそうな。ちょっと遊んでみました。占い結果は↓ 【笹竹】 笹竹紋のあなたはとにかく真っ直ぐな心の持ち主。周りの変化に流されることもなく、ひたすら目的を果たす能力があります。仕事もプライベートも安定した地盤さえあれば、予想以上の能力を発揮するはずです。多少、熱しやすく冷めやすいのが難点ですが、曲がることなくそのまま、真っ直ぐ進んでください。 だそうです。安定した地盤ですか、、、そんなもんがあれば全然苦労しないんだけどなー。

WordPress でアクセス解析

WordPress でアクセス解析 WordPress でアクセス解析できる Plugin が無いか色々調べました。結構ありますね。で、どれにしようか迷ったんですがエイヤーで WP-SlimStat-EX に決めました。SlimStat という高機能解析ツールを WordPress 用 Plugin にした物をさらに改良した物のようです。

IMAP に対応した Gmail

CNET によると、google の Gmail が IMAP に対応したとかしてないとか。。。IMAP は POP と違い、メールをサーバー上に残しておくため、メールの一元管理が出来て便利なんです。デスクトップでもノートでもいつでも同じメールが見ることが出来るんです。気分によって Thunderbird にしてみたり Outlook にしてみたりということも出きるし、、、 さっそく試して見ようと、Gmail にログインして設定を確認してみましたが、、、僕のアカウントはまだ IMAP に対応していないようです。数日後には対応されるとの事なので、後日再チャレンジします。

宇宙産ゴキブリ

Gigazine で宇宙生まれのゴキブリが誕生したと書いてありました。 ついに、奴等も宇宙進出したのですね。人類さえも成し遂げていない『宇宙生まれ』も達成。これで人類は奴等から逃げ延びることは出来なくなったということか。。。 それにしても 微少重力によって背中の外殻に影響が出た可能性があるそうです。科学者によるとゴキブリは生まれてすぐのときは背中の外殻が透明で徐々に茶色へと変化していくのですが、宇宙ゴキブリは普通より早く色が変わっているとのこと。 ってことは、地球産ゴキブリより強力ってこと?

Google Browser Sync

家の古い デスクトップ PC に Debian Etch がインストールされているのだが、ずーっと放置してあったので久々にいじってみる。Web Browser も Firefox がインストールされていないしかなり使い勝手が悪い。ということで、早速 Firefox をインストールする。 色々と拡張機能を追加していく必要があるけれど、、、とりあえず Book Mark をなんとかせねばいかんので、Google が作成した Google Browser Sync という拡張機能をインストールする。拡張のダウンロード先は ここ 。設定は特に変更せずデフォルトのまま使用。 これで、他の PC と同じ Book Mark が使用できる。しかし、この拡張機能は便利ですねー

Gmail 検索演算子

Gmail は非常に便利で愛用しているのですが、いざ必要なメールを探すとなると(僕の使い方が悪いからですが)結構苦労してしまいます。Google と言えば検索ということでメールを検索する際に必要となる演算子をまとめておく。 詳細は Gmail: ヘルプセンター を参照。ここには使用例等も説明されている。 to: 受信者を指定 subject: 件名に含まれる単語を指定 OR 検索クエリのいずれかに一致するメッセージを検索 - 除外キーワード label: 特定のラベルの付いたメッセージを検索 has:attachment 添付ファイル付きのメッセージを検索 filename: 添付ファイルの名前を指定 """" 引用符 ( ) キーワードをグループ化 { } キーワードをグループ化。OR構文でつながる in:anywhere ゴミ箱と・迷惑メール内も検索 in:inbox 受信ボックス内のメールを検索 in:trash ゴミ箱内のメールを検索 in:spam 迷惑メール内のメールを検索 is:starred スター付きメールを検索 is:unread 未読メールを検索 is:read 既読メールを検索 is:sent 送信済みメールを検索 is:read 既読メールを検索 cc: cc に指定されている受信者の指定 bcc: bcc に指定されている受信者の指定 after: 指定した日付より後のメールを検索。日付は yyyy/mm/dd の形式で指定。 before: 指定した日付より前のメールを検索。日付は yyyy/mm/dd の形式で指定。 こうやって見ると、結構いっぱいありますね。キャパの無い僕には全部覚えるのが難しそうです。。。

ファミリーコンピュータの修理受付終了

Inside の記事 によると任天堂が一部の製品の修理受付を終了するそうだ。対象製品は下記の通り。 ファミリーコンピュータ ファミリーコンピュータディスクシステム スーパーファミコン ゲームボーイポケット ゲームボーイライト ニンテンドウ64 ファミリーコンピュータって、、、まだ修理の対象だったんですね。20 年以上も前の物なのに

Google ドキュメント Mobile 版

Google Maniaさんの記事 や、 Webの神?Google情報局さんの記事 によると、 Google ドキュメント が携帯から使用できる様になったそうな。 早速自分の携帯で確認する。使っている携帯は DoCoMo の D903iTV なのでフルブラウザで http://docs.google.com/m へアクセスしてみる。 おぉーばっちり表示できるじゃないですか。すかさずブックマークに登録。でもよくよく考えると、Google ドキュメントにログインするのは今回が 3 回目位。しかも 5 ヶ月振り。そもそもプライベートで Word, Excel なんてほとんど(というか全く)使わないし、僕の場合何の意味があるのか、、、

Ubuntu 7.10 Release

10 月 18 日 Ubuntu 7.10 がリリースされました。新機能等の説明は Ubuntu 7.10 ツアー を参照。個人的には、 GNOME 2.20 の採用 OpenOffice 2.3 の採用 省電力機能 といったところに期待してます。ちなみに、日本語ローカライズドDesktop CDは19日にリリースする予定だそうだ。

うざいメールについて。HTML メールとか、、、

未だに、社内・社外問わず HTML メールが送信されてくる。個人で契約しているプロバイダーや企業からの広告メール等では HTML メールも多いが、ビジネスのやりとりをするのに、HTML メールを送りつけてくる輩がいる。僕の上司も HTML メールを送ってくることがある。まー良く分からずに良かれと思ってそんな機能を使っているんだろうけど、、、 ITmedia Biz.IDの記事 によると、 HTMLに対応したメールソフトは、HTMLメールの表示に何らかのWebブラウザ(もしくはブラウザの描画エンジン)を利用している。例えば、 Outlook Express/Outlookの場合、Internet Explorer(IE)が使われている。これが意味するところは、HTMLメールを受信し、それを表示することはIEでWebサイトにアクセスするのと同じであり、さらに言えば、 出所不明のHTMLメールは不審なWebサイトと同じである ということだ。 となっている。同記事には、メールのファイルサイズが大きくなる(まー当たり前の話ですが、、、)とも書かれている。 フォントサイズを好みで大きくしたり小さくしたりとメーラで設定しているのにフォントサイズ等が指定されていると迷惑です。僕はフォントサイズを大きめに設定しているので、HTML で小さく設定されると送信者に対して「字が小さいので読めません」って返事してやりたくなります。文字の色を変えて見やすくなんていうのもはっきり言って余計なお世話です。 話は、HTML メールから少し外れますが同じ迷惑なメールの例として、機種依存文字とかも極力避けて欲しいものです。フォントが違えば基本的には表示できないという事を認識して欲しい。後、文字コードは Shif-JIS にしないとかとか、、、 電子メールってやつは便利なツールですが、相手の事も考えて送信するようにしたいものです。メールのマナーについては ここ が非常に参考になります。

That's MAZDA

Gigazine で面白い車を見つけました。 戦国武将『毛利元就』にちなんで、 元就 RX 。ボディは最近よく耳にするカーボンナノチューブと形状記憶合金。車輪は 360 度回転可能、、、 でも、やっぱり車だからかタイヤは 4 つなんですね。ちょっと残念。個人的にはタイヤ 1 個とかそんなのだったらもっと面白かったんだけど、、、 是非ともこんな車に乗ってみたいですが、2057 年には僕は生きてるんでしょうか?

銀座が蜜蜂で溢れる?

今日は目が覚めたら、もう夜の 7 時だった。昨日夜遅くまで飲んでいたせいもあるんだろうけど、ちょっと寝すぎたも。。。 眠気まなこでとりあえず煙草を吸う。うーん喉が乾いている。冷蔵庫の中をあさってみるけど飲み物が発泡酒しかない。しかたがないのでグビッ。 うとうとしながら、アルマゲドンを見てそのまま 素敵な宇宙船地球号 を惰性で見る。テーマは銀座の緑化プロジェクトかなんか。銀座のECO活動ですね。銀座の屋上を緑化するというお話し。屋上に畑を作っていくらしい。屋上を緑化する事によってヒートアイランド現象の防止する。屋上がコンクリートの場合と畑の場合では、屋上の表面温度が最大 15 度も差があるんだとか。また、蜜蜂を飼っていて、こいつらに花粉とかを運んでもらって屋上の畑の受粉を行う。面白い取組だし良くできたシステムですね。 ところで、蜂を飼っているということは銀座は他の町に比べて蜂が多いって事ですよね?蜜蜂って人間を襲わないんですかね? 蜂は黒い物を攻撃する習性があるらしいので、銀座に出かける時は黒い服を避けた方が良さそうですね。

Google Reader の表示を変更

僕のいつも使っている RSS Reader は Google Reader なのですが、インターフェイスがあまり格好よくないと常日頃思っていたのですが、 こんな記事 を発見。 Google Reader 用のスタイルシートだそうな。Firefoxの拡張機能Stylish はまだ導入してなかったので、早速 ここ からインストール。次にテーマを 配布サイト からダウンロードして、ユーザスタイルシートとして登録する。 結果は、、、Mac 風です。デフォルトのインターフェースに飽きた人は試してみて下さい。

Firefox/Thunderbird に 起動 Splash を

Firefox や Thunderbird を起動させる際に、Splash を表示させる様にする拡張機能 Splash を発見。使い方は、アプリケーションを起動させて見て楽しむだけ。この拡張機能を追加したところで、使い勝手が良くなる訳でもなんでも無い。ただの自己満足。 詳細・ダウンロードは ここ 。 Sunbird (Ver 0.5) にも導入したかったが、このバージョンには対応してないそうな。。。残念です。

Firefox のスマートキーワード

Firefox にはスマートキーワードという機能があります。ロケーションバー(http://www...とか入力する場所)に設定したキーワードと単語を入力すると、簡単に Google とか Yahoo とかで検索出来るという仕組みです。 Google などで、検索対象となる単語を入力する場所で右クリックすると、『この検索にキーワードを設定』というメニューが出てくるので、あとはキーワードを付けて適当にブックマークに登録します。使用方法はロケーションバーに設定したキーワードを入力し、その後ろに検索したい単語を入れるだけです。 今回は下記の物を設定しました。 Google Yahoo Wikipedia 英辞郎 weblio キーワードはそのまま、google, yahoo, wikipedia, eijiro とかです。もっと短い単語にしても良かったのかも知れませんが、毎日使っているなら別としてすぐに忘れてしまいそうなので今回はそのまんま付けました。使っててウゼーとか思い始めたら、g, y, w, eとかもっと短い単語にしようと思います。

Apache 2.2 で Digest 認証を設定

自宅ウェブサーバ(Apache 2.2)に認証機能を付けてみようと思い立つ。友人のみ公開のページを作ったりとかとか、まー使い方は色々考えられます。 認証方法について Google 先生に聞いてみると、 Basic 認証 と Digest 認証 の 2 種類の認証方法があるそうな。 Basic 認証:一般的に良く使われているがパスワードが暗号化されていない。 Digest 認証:パスワードは暗号化されているが、比較的新しいブラウザにしか対応していない。 普段使用している Firefox2.0 は Digest 認証に対応しているし、他人のブラウザ事情など知ったこっちゃないので、迷わず Digest 認証を選びました。 Debian 流?なのかどうかは良く分かりませんが /etc/apache2/sites-available ディレクトリ以下に private なるファイル(ファイル名はなんでもいいんですが、、、)を作成し、 <directory ""/var/www/private""> AuthType Digest AuthName ""private"" AuthDigestDomain /private/ AuthUserFile /etc/apache2/passwd/.digest_private.passwd Require user 認証ユーザ名 </directory> 等と書き込む。次に、/etc/apache2/passwd/.digest_private.passwd を作成する。 # htdigest -c /etc/apache2/passwd/.digest_private.passwd ""realm"" 認証ユーザ名 初めてファイルを作成する場合は、htpasswd コマンドに -c オプションが必要だそうです。 以上で基本的な設定は終了したので、最後の仕上げです。Apache に必要なモジュールを組み込んだりします。 # a2enmod auth_digest # a2ensite private で、最後に設定の Reload をします。 # /etc/in

工事渋滞

僕の連休は明日までですが、移動する際の疲労度などを考え今日自宅に帰ることにした。今日は火曜日で平日なので、愛知県まで約 4 時間の道のり。夜には自宅についてゆっくりと疲れを癒すために、13 時に出発する事とした。 東名高速迄は順調に進んだのだが、高速に乗った瞬間いきなり渋滞に巻き込まれる。道路の舗装工事のため車線が減少していたからだ。まーこんなこともあるさ。ここまでは全然余裕。もともと渋滞はあまり気にならないし 暫くして渋滞を抜けてまた暫くすると工事のため渋滞。どうやら今日は東名高速集中工事とかいう期間中らしい。。。「成る程それで今日は渋滞が多いのか」等と独り言をつぶやきながら運転。暫くすると渋滞を抜けこれで終わりかな ? なんて勝手に想像して運転を続けると 3 km も行かないうちにまた渋滞。これが何度も何度も続けられる。。。 はっきり言ってここまでくるとさすがに苛々してくる。ほとんどの道程が渋滞。。。やっとの思いで浜松まで辿りついて、電工掲示板を見てついにブチ切れた。【浜松西ー名古屋:5 時間以上】等と表示してある。 はー!?そもそも東京-名古屋が 4 時間位のはずだ。何ぜそんなに時間がかかるるのか ? もはや高速で移動する意味が見出せない。一般道で自宅に帰ろう。 静岡なんて全く土地勘の無い場所で降りるにはだいぶ勇気が必要でしたが、僕の苛々および腰痛の限界ため、高速を降りることにした。 ナビはこのような状況で本領発揮します。ナビの案内するまま、Route 1 を通り無事自宅まで辿り付けました。所要時間は浜松から 3 時間位。高速道路を使うよりは若干早く帰宅出来たと思う。 結局本日は 8 時間程車を運転してました。当分運転はしたくない。

自分勝手でごめんなさい

今日は以前の職場の友人と遊びに行く約束をしていたのだが、、、昨日飲みすぎたのか体調不良。頭は痛くないけどお腹の調子が悪い。約束をしていた友達には悪いがあんまり外出したくない気分。天気も悪そうだし、、、 今回は断りたいが、そもそも僕が遊びに行こうと企画したので断れない。布団のなかでうとうとしながら 3 時間悩んだが、勇気を出してお断りの電話をかける事にする。重要なのは僕の都合では無いようにうまく仕向ける事です。罪悪感はありますが、僕の都合にすると友達を無くす危険性があります。誰のせいでもないけどなんとなく中止という感じにするのがベストなんだと思います。 僕)「今日は何時から待ち合わせだっけ ?」 友)「まだ決めてないけど、、、」 僕)「場所は ?」 友)「川崎の山ちゃん」 は ? 山ちゃん ? 愛知在住の僕にたいして、手羽先屋に行こう等とはふざけるにも程があります。罪悪感も失せました。でも対応はあくまでも紳士的に。 僕)「他の奴には連絡した ?」 友)「これからだけど、、、」 僕)「じゃあ今度にしない ?」 友)「!?」 僕)「だってもう 4 時じゃん。今から場所言ってもみんな大変なんじゃない ?」「明日から仕事でしょ? あんまり無理すること無くねー ?」 友)「確かに、、、」 僕)「また来月にしようよ」 友)「うーん。。。いいよ」 僕)「じゃーそういうことで他の奴にも言っといてね」 誠心誠意対応したことが効を奏しました。とりあえず友人には僕の誠意が通じた様です。 とりあえず面倒な問題を片付けたので、昨日借りてきた『中年童貞』をゆっくり読みたいと思います。

マックの ECO 活動

昨日マクドナルドで簡単な夕食をとりました。僕は決まって(ダブル)チーズバーガーセット。月見とかフィレオフィッシュとかありますが、なんかいつも(ダブル)チーズバーガーセットにしてしまう。なので、いつものチーズバーガセットを注文。 ふとレジを見ると、『ビニールが必要では無い方はお気軽に申しつけ下さい』みたいな事が(たぶん)書いてありました。最近はやりの My お買い物バッグを持っている人を対象としたサービス。かどうかは分かりませんが、ECO 活動の一環であることは間違いなさそうです。 地球環境について少しは考えてますよ的な企業マクドナルド。まずはトレイに乗っている 1 枚の広告紙。これを何とかするべきでは? 今の状態だと 100 % お客さん任せな ECO 活動ですよ。

緑のパトランプ

今日久々に実家に帰りました。3 連休に振休を 2 日つけて計 5 連休です。僕のお勤めする会社は祝日も何事も無かったかのように通常出勤日となっています。今回のハッピーマンデーは 1 年で唯一のものです。気分が良いため愛知から東京までの長い道のりも、愛知の田舎道も、猛烈な雨で先が見えない高速の道も、途中の渋滞も、事故で大破した車体も、何も気にせず順調に運転していました。 無事事故も無く高速を降り、暫く運転をしていると対向車線に見慣れないものが視界に入ってきました。緑色の物体が点滅しています。最初は信号か何かが点滅しているのかと思ったんですが、動いて向かってきているし、、、 緑の点滅の正体はパトランプでした。トラックの上に緑のパトランプがついていまいた。夜の道なので、最初は変なトラックだと思い、それで終わっていたんですが、、、 それが前方から何台もくるじゃないですか。そうなるとこいつらは何なのかが妙に気になります。トラックの色が黒系なのかなかなか見にくく正体が掴めなかったんですが、5 台目くらいでやっと正体が分かりました。 自衛隊の車両でした。分かってしまえば当たり前のような気もするけど、自衛隊ってパトランプが付いていたんだ、、、今まで全然気にして見てなかったので、ちょっとプチ発見した気分です。 まーそれだけの話です。